上肢
4) 膊陽攻(はくようぜめ) − (手五里・てごり)
場所 膊陰の反対側。肘を胸前に曲げ「曲地」から3寸(指4本)上。膊陽は手の五里。
※「曲池」は肘を曲げたときの皺と上腕骨外側上顆の間。
【攻め方】・「陽」は腕が曲がった状態が良く効く
@ 巻落と膊陽攻・・・相手が胸倉を掴み引いてきたとき、相手の力が強かったとき、膊陰攻と同様に頭突きを警戒しながら、相手の肘を我の手の平深くに乗せ
るようにして肘を掴み膊陽を拇指頭で少し上に押し込んでから手前に思いっきり引き落として巻落をかける。
A 両手巻小手の応用・・・両手で右手首を掴まれたとき、左手拇指頭で膊陽を攻め、右手で巻小手を掛けて捕る