トップ | 少林寺拳法とは | 道院紹介 | 修練日時・場所 | 入門案内 |
【道院紹介】
埼玉平方道院は、赤羽道院で修行されていた前道院長 本多捷先生によって1977年(昭和52年)12月18日に上尾市平方の民間道場を借りて始められました。
当時は、この柔道場と剣道場をあわせた民間の道場で、火・金の週二回の19時30分〜21時まで、修練を行っていました。
その後、この民間道場が道路拡幅のために取り壊されると、修練場所も何箇所かを転々としました。
そして、2009年(平成21年)からは、門下生だった中田美稔拳士が道院長を引継ぎ、2010年(平成22年)10月24日に金剛禅総本山少林寺から正式に認証され、現在に至っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
道院長 | 副道院長 | 道場長 | 顧 問 | |||||||
中田美稔 | 武藤利明 | 一丸尚志 | 本多 捷 | |||||||
准範士・七段 | 大拳士・五段 | 大拳士・五段 | 准範士・六段 | |||||||
(338期) | (446期) | (679期) | (263期) | |||||||
1級考試員・審判員 埼玉武専 講師 |
2級考試員・審判員 芝浦工大 少林寺拳法部監督 |
2級考試員・審判員 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
助 教 | 助 教 | 助 教 | 助 教 | 助 教 | ||||||
鎌田 佳浩 | 村上 俊浩 | 柳 睦 | 塩澤 健太 | 高橋 正敏 | ||||||
正拳士・四段 | 正拳士・四段 | 正拳士・四段 | 三段 | 中拳士・三段 | ||||||
(760期) | (391期) | (589期) | (701期) | (713期) | ||||||
2級考試員・審判員 | 2級考試員・審判員 | 2級考試員・審判員 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは鎮魂行から | 準備体操で体をウォームアップ | 基本動作はとても大切です | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
資格別に分かれて修練です | 一般拳士も年少部拳士も学科を学びます | 胴を付けて運用法も稽古します |